日清紡健康保険組合
  • 検索
  • 組合案内
  • 個人情報保護について
  • 当ホームページについて
  • English
  • Chinese
  • Thailand
  • Korea

※翻訳機能では正しく表示されない場合があります。

閉じる
  • ホーム
  • 健康保険に
    ついて
    • 健康保険とは
    • 健康保険組合への加入
    • 家族の加入
    • 健康保険証廃止後の受診方法
    • マイナ保険証のメリットと利用方法
    • 保険料の納付
    • 健康保険の給付
    • 退職したとき
    • 75歳になったとき
    • 介護保険を受けるとき
  • 保険給付について
    • 保険給付一覧
    • 病気・けがをしたとき
    • 病気・けがで働けないとき
    • 出産したとき
    • 死亡したとき
    • 医療費が高額になったとき
    • 払い戻しを受けたいとき
    • 他人の行為でけがをしたとき
    • 特別なサービスを受けたとき
  • 保健事業について
    • データヘルス計画
    • 疾病予防・体育奨励
    • 健診・保健指導
    • 広報活動等
  • 各種手続き・申請書
    • 申請書一覧
    • 資格確認書・資格情報のお知らせ再交付
    • マイナ保険証の利用登録の解除
    • 結婚したとき
    • 家族が加入・外れるとき
    • 退職したとき
    • 医療費が高額になったとき
    • 払い戻しを受けたいとき
    • 他人の行為でけがをしたとき
    • 病気・けがで働けないとき
    • 出産したとき
    • 死亡したとき
  • 健保組合について
    • 組合案内
  • 組合案内
  • 個人情報保護について
  • 当ホームページについて
ホーム > FAQs > 扶養認定 > 被扶養者認定を判断する「収入」の範囲を教えてください。

一時的な収入(退職金・株式売却益・遺産相続・出産育児一時金、宝くじの当選金等)を除き、継続的なものはすべて収入と判断します。
 
①給与・賞与(通勤手当も含めた、税金等控除前の総支給額)
②各種年金(国民年金・厚生年金・企業年金・個人年金・共済年金・障害年金・遺族年金・各種恩給・労災年金等、
介護保険料等控除前の総支給額)
③不動産収入(土地・家屋・駐車場等の賃貸収入)
④利子・投資収入(預貯金利子・有価証券利子・株式配当金等)
⑤被保険者以外からの仕送り(生活費・養育費等)
⑥各種給付金(雇用保険(失業給付)、傷病手当金・出産手当金、育児休業給付金等)
⑦自営業・第一次産業(農業・漁業など)の収入
⑧その他、継続性のある収入(譲渡収入・遺産相続の分割収入等)
  • 健康保険
    Q&A
  • 申請書
  • 組合案内
  • 組合案内
  • 個人情報保護について
  • サイトマップ
  • 当ホームページについて

日清紡健康保険組合

〒103-8650 東京都中央区日本橋人形町2-31-11
TEL:03-5695-8872  FAX:03-5695-8898

  • 健康保険について
  • 保険給付について
  • 保健事業について
  • 各種手続き・申請書
  • 健保組合について
  • アクセス
  • 健康保険Q&A

Copyright All rights reserved.